他者との違いを見せつけられて
対応を間違えてた! 初めて 中山 法子先生から性格分析のワークショップを受けた感想がこれ。 人と自分の違いをわかっていた気になっていたし、 個別対応がそれまでも出来ているつもりだった。 受講生にもクライアントさんにもそれ…
対応を間違えてた! 初めて 中山 法子先生から性格分析のワークショップを受けた感想がこれ。 人と自分の違いをわかっていた気になっていたし、 個別対応がそれまでも出来ているつもりだった。 受講生にもクライアントさんにもそれ…
日本人はとにかく出来ないこと、不得意なところを気にしたり 努力でなんとかしようとしますよね。 これがない、これが弱い、から私ってこうなんだ、 という感じなのかな? 出来ない私を再確認みたいな。 これは本当はあんまり意味な…
ストレングスファインダーは上位、中位、下位という風に資質を見ていて、34種類全部持っているという特性論を採用しています。 (タイプ論ではない、性格分析のMBTIはタイプ論) 持っている資質の使う頻度の違いと思ってください…
今日は強みの暴走について。 前々から強みがあるからこそ行きすぎる、 過剰になる、暴走する、結果組織内で孤立したり 揉めたり、他者との関係が拗れたり、 というのを経験もしているし、周りで見てもいます。 そしてどうにかならな…
これから求められるリーダーシップってもう強さじゃないんですよねー。 昔ながらのダメ出しや叱責など、トップダウン的なリーダーシップの形は、一歩間違えればパワハラと言われる時代になっています。 そして相手にも怒られるのがいや…
やりたいことが向いているとは限らない。 そうなりたい、それやりたい、と強く強くのぞみ願っても、自分にまるで向いていないとどれだけ努力しても、願った通りにはならない。 という現実をずーっといやというほど、文字通りに嫌気がさ…
「なんで出来ないんだろう?」 と人であれば誰でも一回は思ったことがあると思います。 自分が部下や友人や客にしたアドバイス、 子育ての中での躾や教育、などなど。 「なんで出来ないの?」 「なんでやらないの?」 という疑問を…
一時期、コンサルやアドバイザー、講師をやる人が爆発的に増えましたが 今もその頃に比べれば減ったけれどまだまだ増える業種ではあります。 起業や副業を教える人もいなくなりませんしね。 今までコンサルやってなかった人が、 事業…
アンケートをみなさんにお願いしていて、 私にやってほしいご要望なども聞いているのだけど、 かなりの数であるのが『マネージメントや育成』について。 私自身が講師やコンサルで、 育成をしているからだと思うのだけど、 部下のマ…
これから求められるリーダーシップってもう強さじゃないんですよねー。 昔ながらのダメ出しや叱責など、トップダウン的なリーダーシップの形は 一歩間違えればパワハラと言われる時代になっています。 そして相手にも怒られるのがいや…