マネージメントが一番難しい・・・負荷をかけすぎると潰れてしまう問題

起業も長くやっていると人と一緒に仕事したり
何か協力しあったり、仕事頼んだり頼まれたり
と色々と出てきます。

自分がリーダーになって誰かに仕事を頼む場面も多くなるでしょう。
会社に勤めてもバイトでも、後輩や部下に指導したりする場面は年々増えるはずです。

起業でも事業になれば人に仕事を任せる場面は
ものすごい増えます。

その過程で、仕事をお願いする相手の力量や能力
強みなどにあった仕事を振ることができれば
相手も心地よく能動的に仕事はやってくれます。

でも、ここを読み間違えて
相手への仕事量が多すぎたり、
力量、能力などとは違うものを任せたりすると相手のストレスは過度になり、
メンタルがやられるか、過労で体調を崩したりします。

多大なる戦力だったのにこうしていなくなってしまった。
ということはよく起こるマネージメントのミスです。

リーダーやトップは案外自分ができるから
相手もそうだろうと、仕事量を勝手に決めたり、できるだろうと思って仕事を任せるので、
よもや、相手がそれができずに潰れてしまう、
という想像があまり出来ていません。

なので、頼りにしていた人から
急に出来ません、やめますと言われた時に
裏切られたような気持ちになってしまうことが多い。

でも裏切られたわけではなく、
相手の限界を超えた負荷をかけていた
ということになります。

なら最初から断れよ、とみなさん言いますが、
上の立場の人から頼まれたら心情的には断り辛いです。
特に日本ではそういう習慣はないですからね。

これできる?と聞いてできるって言ったから!
となりますが、出来ると思うのと、
本当に現実的に出来るは違います。

きっと出来ると思ったんでしょうけど、
現実、それが出来なかったんです。
これ、まあ力量を見誤ったというトップの責任になります。

私も経験ありますが、上から
・これくらい出来るだろう
・もっと出来るだろう
・もっとやってほしい
など期待をかけられるのはいいのですが、

どんどん仕事量も負荷も増えて
やりきれなくなって追い詰められた経験があります。
そうなると人は逃げます。

以外に仕事ができる人はこういう状況になったりします。
できるからこそ期待され、さらに負荷が重くなる。

上の人たちも、この人も任せればどうにかなる
売り上げが上がる、と考えるから仕事を回すんですよね。

とまあ、結構な重要人物だからこそ耐えきれなくなりやめてしまう、
ということが起きます。

お願いしてる相手がフリーランスだと他に抱えている案件もあるから、
そこも見ないといけないんですけど、
相手ができる人だと自分のところだけでやってほしいと考えがちですよね。

それで言動や行動で相手を縛ろうという意識になって囲い込もうとしたります。
だけど、相手もそれを敏感に感じ取って
やっぱり逃げてしまいます。

支配欲や優越欲求の強いリーダーや
トップはそこは本当に気をつけたほうがいいし
無意識に出てメネージメントが破綻します。

囲い込もうという心理は、
客商売をしている人も気をつけないと
お客さんが逃げますね。

最近はコミュニティも多いから、
そこのトップはお客さんをマネージメントしてる
つもりで接しないといけないかも。

もっと相手に願いしたい。
という心理は理解できるしそうなります。

でも、それで相手はどういう状態になるのかを
きちんとヒアリングや観察しないといけないのです。

出来ると言ったから、と言って
全部を丸投げするのは良くないですね。

今は、働く選択肢もたくさんあって、
別に自分のところじゃなくたって
他にも選べるところがあるんです。
だから何かあればやめるし、離れます。

そういう意味でマネージメントは昔に比べて
本当に難しくなったと思います。

あいつは根性がないんだ、
なんていう論理はもう通用しません。

自分じゃなくても、ここじゃなくても
他にいくらでもある。
という自覚をリーダーやトップは持たないといけない。

自分たちが選んでるだけじゃなくて
自分たちもまた選ばれているということです。

仕事してると、お金稼ぐよりマネージメントの方が
よっぽど難しいと感じます。

私もコミュニティの運営してますからね
そこに集まってくれているメンバーさんには
マネージメントが必要だし、選ばれ続けなくてはいけないのです。

トップもリーダーも応援される必要がありますね。
これからのリーダー像っていうのは、
いろんな人から応援される人物なのかもしれません。